事業内容

社会資本整備プロジェクトを支援する専門・技術サービス業。
それが私たちカイハツの建設コンサルタントです。

画像

補償コンサルタント部門

実施手順

補償コンサルタントの業務は、公共事業に必要な土地等を取得する場合に、取得する土地やその土地に建つ建物等の権利者の方々に対し、適切な補償を行うための専門的な業務です。具体的な実施手順は、プロジェクトの規模や内容によって異なりますが、一般的な手順は次のとおりです。

画像

代表的な補償

土地調査部門

土地の権利者の氏名及び住所、土地の所在、地番、地目及び面積並びに権利の種類及び内容に関する調査などを行い、土地補償の基礎データを作成します。これにより、土地の補償すべき対象が明確になります。

画像

物件部門

建物、工作物、立木又は通常生ずる損失に関する調査及び補償金算定業務を行います。住んでいる人たちの生活機能を失わせないように、移転先を考慮した上で移転工法を決定し、適正な評価及び補償額の算定を行います。

画像

営業補償・特殊補償部門

公共工事において、建物の移転方法(残地内への移転又は構外への移転等)により事業者の営業を休止・廃止・規模の縮小をしなければならない場合があります。また、その地を拠点にしている漁業・鉱業等にも影響があります。それらの損失や仮営業所の設置などに対して、適正な損失補償額を算定します。

画像

事業損失部門

事業の施工に伴って発生する騒音・振動・水枯渇・地盤変動・日陰等によるを損害等に関する調査及び費用負担の算定業務を行います。

画像

実績紹介

令和4年度 機構関連 農地整備事業 長浜園地区(第2工区)家屋事前調査業務

画像
画像
画像

本業務は、島根県出雲県土整備事務所が実施する長浜園地区農地整備事業に伴い、工事箇所に近接する建物への影響を把握するために建物事前調査を行い、その成果をとりまとめるものである。

当社の役割

長浜園地区は、営農組合等が効率的で安定的な経営を営むことを目的として、農地利用の集積を行うために、ほ場の区画整理、耕作道路や用排水路の整備が行われています。本業務は、不可避的に発生する工事振動等による周辺家屋への影響を把握するために工事前の事前調査を行い、周辺住民の本工事に対する不安緩和の一助となった業務でした。

高砂町渡橋線(2工区)物件調査業務

画像
画像
画像

本業務は、出雲市が実施する高砂町渡橋線(2工区)工事において支障となる建物等の物件調査を実施し、その成果をとりまとめるものである。

当社の役割

高砂町渡橋線は、出雲市都市計画マスタープランにおいて、中環状道路を構成する主要な路線と位置付けられています。道路を造るための用地取得を円滑に進めるために、建物所有者や関係人に協力を得ながら調査を行いました。現在は事業用地の確保が進み、順次道路工事が進められており、出雲市内の交通アクセスの向上に貢献した業務でした。